1公演目は『高瀬くるみに50の質問』。
2公演目はこれまでの生涯を振り返る『もっともっと知りたくて高瀬くるみ』。
二部の内容で印象的だったのは、幼少時代からの演劇団体での活動が想像以上に充実していたこと。やりたいと願った役を射止め続け、海外遠征まで経験。地元のヒーロー番組にヒロインとして出演。さらには地元のミュージカル/パフォーマンスコンテスト大会では初代チャンピオンに(※)。ローカルアイドル「とちおとめ25」での活動もその延長線上にあったわけで、これだけ活躍していれば結構地元では無敵感があったんじゃないかな? でもそこで満足せずにさらなる高みを目指してハロプロ研修生へ。
(※)コンテストでのセーラームーンのコスプレをして『ムーンライト伝説』を歌う姿がモニターで上映されました。今とはかなり異なるミュージカル的な歌唱法が新鮮。このコンテストは観客の投票で順位が決まるもので、高瀬さん本人も「研修生実力診断テストのシステムに近い」とおっしゃってました。
ただ栃木時代が順風満帆だっただけに、ハロプロ研修生に入った当初は壁に当たった時期だったのかなとも。同期がいない一人加入、知っていたつもりの上下関係もこれまでとはルールが異なるし、演劇活動で発声や表現力は身についていてもハロで重視されるリズムは入っていない。明言はしていないけど声のニュアンス的に「苦労した時代」ということがうかがえました。そんな中でも努力を重ね、実力診断テストで歌唱賞と得票2位を獲ったりと頭角を現し、いよいよデビューが告知され・・・・・・たところから1年以上以後動きがなく。
ただでさえアイドルとしては不利とされるオーバーエイジで加入してるのに、1年以上の塩漬けというは本人としては焦りと不安はいかばかりだったでしょうか。このイベントでは
「あの時のネガティブがあるからこそ、今は何でもポジティブに受け入れられる」
と明るく語っていましたが、それも今になっては、という話で、先が見えない日々に思い悩む本人を見かねたお父様が芸能活動の継続に反対した気持ちも痛いほどわかります。
でもそんな冬の時代を乗り越えて、メジャーデビュー決定後はかつてないスピード感で怒涛の快進撃! 10万枚を売り上げ、オリコン週間1位という成果を見事達成しました。充実した日々を送る娘の姿を見て、お父さんも芸能活動を応援してくれるようになったそうです(これはイベント内ではなく何かのインタビューかMCで語ったこと。そうだよね。お父さんにしたら、賛成も反対も、ひとえに娘の幸せを願えばこそだからね・・・)(父親に感情移入するヲタク)。
まとめパートでは20年にして激動の人生を振り返って、
「自分の姿を人に見てもらいながら育ったんだなぁ」
と述懐するくるみん。また「なりたいと願ったものをつかみ取ってきた人生」だとも指摘され、「今後手に入れたいものは?」と聞かれて
「令和を代表するアイドル!」
と最後に頼もしい抱負も語ってくれました。
ここまで掘り下げて幼少期の話を 聞ける機会はなかなかないですからね。高瀬さんのことをよりディープに知ることができ、一層思い入れを深めることができた楽しいイベントでした。
■ちなみに
ハロショの中に入ると空調のない階段で待たされるので、今後、暑い寒い時期に同様のイベントがあれば、どこか他所で時間を潰してから受付開始時間の直前にハロショに入る方がいいかも。観覧場所への入場は抽選での整理番号順だし。
一部の「高瀬くるみへの50の質問」では私の質問も読まれました! こういうので読まれるの初めて! やっぱり嬉しい!
■当日の高瀬さんのblogです。
#千夜一夜#高瀬くるみ